CS400
POLAR CS400 を買ってしまいました。
<<機器の構成は
★トレーニング用コンピューター本体(ボタン電池)
★ワイヤレス心拍送信器(ボタン電池)
★スピードセンサー(電池交換不可)・・・これがチト不満
★管理ソフト
※赤外線でデータを送信するのでIRアダプター等が必要
(無い場合は一緒に購入しよう)
でナニをするのかというと・・・・・・
サイクリングなどのトレーニング時に色々なデータを取得しようという訳です。
事前に機械オンチな人にはチト辛いセッティングが必要ですが
まあ1回こっきりなので何とかなるでしょう。
実際に使用するときはこんな感じ
<サイクリングの場合は>
身体に心拍測定器を装着
マイチャリにスピードセンサーを取り付け
本体のOKボタンを押す
セッティングメニューで乗るバイクを選び(2台登録できる)
トレーニングメニューを選び
スタートを押すとサイクリング時のデータを記録してくれる。
取得されるデータはいろいろあって、
☆心拍数に関わるもの
☆高度・傾斜に関わるもの
☆スピードに関わるもの
☆消費カロリーに関わるもの
☆時間に関わるもの
☆距離に関わるもの
など多岐に渡る。(使い切れない機能も結構あるね)
もちろんサイクリング以外の歩く・走る・登るについても心拍測定器を装着しておけば
スピードと距離に関わる項目以外はデータ取得できる。
休憩等で一時データの取得を停止したい場合があると思いますが
一時停止機能もあって純粋に動いている時のみのデータが取得できる。
データ取得間隔は、1秒・5秒・15秒・60秒が選べ
1秒間隔でもスピードセンサー有りで5時間
スピードセンサー無しなら10時間30分も記録できるので
小生レベルのトレーニングでは十分です。
小生の減量メニューは
「サイクリング」
「ハイキング」
「ウォーキング」
「ジョギング」
の4本立てですが、いずれにおいても消費カロリーなどのトレーニングデータが
パソコンに取り込んで保存でき、グラフなどのわかりやすい形で表示してくれるので
¥45000と痛い出費ではあったが思い切って買ってしまった。
※上記は実験データ
とりあえずの目標体重である75kgに向けて
運動不足の肥満中年が長距離サイクリングやハイキング・登山などに望むので
それらに使用しながら使い勝手などをレビューしてみたいと思います。
こういうのがあると、猪苗代湖まで登ってみっか・・・
という気になるから不思議です。
(本格派のアスリートのデータなどをブログで見たが
あの手の超人達のは見ないほうがイイ・・・
だって山越えして平均時速32kmとか平気で言ってるんだから)
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「CS400」カテゴリの記事
- 不整脈とサイクリング・・・その参(2009.03.10)
- 雄国沼ヒルクライム偵察(2008.05.10)
- 雪かきの消費カロリー(2007.12.31)
- 不整脈は冬に(2007.12.03)
- レークラインと中津川渓谷(2007.11.02)
コメント