あ~懐かしのサバゲー
昔なつかしいお話
※お宝写真が多数出てきたので書き直しての再投稿です
時は1990年代前半。
当時は電動ガンが出始めの頃。
周りはBV式の銃であふれかえり、電動ガンはごく少数派。
筆者も出たてのMP5、ウッドランド迷彩で参加しておりました。
借り物のBV式で遊撃行動中の筆者 背中のタンクとホースがBV式の証
BV式の銃は大量の空気が必要なため、背中に低圧エアータンクを背負う。
ゲームの合間に山に持ち込んだエンジンコンプレッサーでエアを充填。
まだホップアップ機構などは存在せず
(BB弾にバックスピンをかけ、威力を上げることなく射程を伸ばすメカニズム)
近距離で撃ち合うことが多かったので撃たれると痛い。
また、マガジンの装弾数も少ないため、残弾数の把握やマグチェンジのタイミングも
考慮にいれなければならず今より実戦に近いモノでした。
しかし電動ガンが隆盛を極めると、ゼンマイ給弾式の多弾数マガジンが登場。
中には数千発などというバケモノまで出るありさま。
こちらの大先輩は250連マグが2連
電動ガンの発射速度は毎秒15~20発程度。
ここに3千発のマグを装着した銃を2挺持って現れた男。
トパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパ
アイツ ハ ナニモノ デスカ?
動揺する我々を尻目に・・・まさかの・・・禁断の・・・引き金引きっぱなし
ギリギリまでパワーを上げているのか?射程もこっちより上。
1ゲームで6千発も撃っちゃうのかい
強者よの~。(1ゲーム2千円也)
6千発と言えば・・・
トイテックのバルカンは毎分6千発の速射性能を誇る。
当時は雑誌かポスターくらいでしか拝めない究極の1挺。
お値段は掟破りの 「さんじゅうすうまんえ~ん」
那須で数百人規模の一大イベントに参加した時のお話。
遠征軍の面々 へのへのもへじ のお面をかぶっているのは誰でしょう?
ちなみに真ん中の目だし帽の男が、このテロリスト軍団 ニオイカイダ の首領
10名ほどの小隊での索敵中、目の前の藪から黒い塊が。
かっ革ジャン?
ガーゴイルズのグラサン
この組み合わせはターミネーター?
洒落が効いているのはいいが、やや「タルミネーター」
そのタルミネーターくんが小脇に黒い物体を抱えている
ミニガン
おい! ありゃ~トイテックのバルカンじゃ?
おぉ~! 一同目が釘付け
メイドインジャパンのシュワちゃんもどきが にやり と笑う
そう!ヤツは見せに来たのではない、撃ちに来たのだ。
ブ~~~~~~~~~~~~ン
発射音といえば
ダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダ~
ってイメージですが、こいつは ブ~~~~ン なんです。
さすがに当時の動画はないので現代の動画で(CAW製のM134)
白いBB弾が糸を引いて飛んでくる。
雨あられとはまさにこのこと。
近くの葉っぱや小枝がちぎれ飛ぶ。
しかし彼は弾を撃ち尽したのかとヒョコヒョコと情けない後姿で逃走を開始する。
生かして返すな~
追え~
タルミネータ キラー3人集の図
MP5は 「アン」
ハンドガンは 「ポン」
スナイパーは 「タン」
3人揃ってアンポンタン
実際のゲームでは顔や手の露出は避けましょう・・・撃たれると思わず声が出ちゃうよ
藪の中を捜していると
モソモソと革ジャン姿の人物が・・・
左手にはBB弾の空袋
ヤバイ!
こっちが撃つより早くヤツが振り返った・・・タルミネーター
ブ~~~~~~~~~~~ン
「どわ~」 「グワ~」 そこかしこで悲鳴がこだまする
イデデデデ
後には山積みの戦死者が・・・
あの頃は楽しかったなぁ~。
またやりたいな~サバゲー。
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 水槽の水質浄化力とインテリア性を両立させる観葉植物の植え方(2017.05.04)
- ハイドロプランツキューブforアクアリウムよる小型水槽の水質浄化(2017.04.28)
- 小型水槽でメダカの学校を作る(2017.04.25)
- おたくのハゲ頭にシルクパワー(2017.03.26)
- VOCALOID と 美人ポーン(まったく関係ありません)(2015.10.31)
「軍事」カテゴリの記事
- あ~懐かしのサバゲー(2013.02.25)
- 松島基地航空祭(2013.02.23)
「笑える話」カテゴリの記事
- さらば わが青春のミリオタ道(2017.05.02)
- オウムガエル(2017.03.09)
- 強力撥水しっとり芳香剤(2017.02.04)
- 虫の恩返し? 昆虫採集と美少女の生○(2016.06.20)
- かっこいいとはこういうこと リメイク版(?)サイボーグ009(2015.11.05)
コメント