いまさらの TESVTranslator
更新履歴-----------------------------------------------------------------
2015/1/14 MCMの日本語化について追記しました
2015/4/9 Mod Organizer及び新しいスカイリムの日本語化方法での対応について追記しました
2016/5/16 XMLファイルを利用しての翻訳について追記しました
2016/8/19 Fallout4TranslatorV1.0 beta13bについて追記しました
--------------------------------------------------------------------------
2016/8/19追記分-----------------------------------------------------------
筆者はFallout4で遊んでいないので Fallout4Translator は使っていませんが
最新のNPCとの会話改善MOD
Relationship Dialogue Overhaul - RDO v1.1
ではFallout4Translatorで翻訳されているのでコチラを使うように指定されています
そこで今回Fallout4Translatorを使ってみました
使い始めなので、基本的な使い方のみで新機能分とかの説明は一切ありません
より高度な説明をお求めの方はスルーしてください
基本的な使用方法は変わっていないので今まで通りの使い方でつまづくことはないと思います
初めての方は、この追記分を飛ばして旧版の説明からご覧になってください
すでにTESVTranslatorでキャッシュを作成したことがある方は
そのフォルダを指定してやれば同じようにキャッシュが作成できます
下記SSにメニュー一覧を載せます
初回起動時にどのゲーム?の選択でFallout4やスカイリムを選択するダイアログが出ます
(これはいつでも変更できます)
従来通り、まずインターフェースを日本語化します
この辺は旧版のTESVTranslatorと同じなのですが、あえて日本語化したSSを載せます
上記メニュー一覧を見れば、日本語化する前でもどこから入ればいいかおわかりいただけると思います
キャッシュの作成方法も一緒です(辞書を構築で作成されるようです)
XMLからのインポート方法も変わってませんが、このダイアログが出ていろいろ選択できるようになってます
かなり多機能化しているらしく、これからもさらに進化していくでしょう
スカイリムのMOD群もいまだ衰えるどころか、さらなる進化を続けています
スカイリムにも大きく影響を与えていくのかもしれませんので
こちらも使えるようになっておいた方がいいでしょう
追記分は以上です
--------------------------------------------------------------------------
TESVTranslator とは?
スカイリムの日本語化に必要不可欠な翻訳ツールです
MODを追加すると自分で日本語化していたものがMODによって英語に書き換えられる場合がありますが
(厳密には後から英語版が読み込まれるため英語で表示されるだけ)
TESVTranslator での日本語化は
中身が英語の STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS ファイルと
中身が日本語の STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS ファイルを
同じフォルダに入れてキャッシュを作成しておくと、以降、自分が追加したMODの英文の中に
元々の STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS に含まれているものは、一括で簡単に日本語化できます
あらかじめTESVTranslator 専用の翻訳作業用フォルダを作っておき
初回起動時のキャッシュの作成時
または、オプションと言語の設定で後からキャッシュを作成する時
この作業用フォルダを指定しておくと何かと便利です
一例を挙げると
Skyrim=スカイリム
でキャッシュが作成されたとします
すると、以降どんなMODを入れようがSkyrimという英単語はスカイリムに変換してくれるというわけです
しかし、筆者はつい先日まで
DLCの STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS の中身が英語のファイルを
見つけられずDLC固有の名称 などを一括翻訳できずにいました
それはキャッシュ作成のための STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS を
ここから持ってきたためでした
筆者の作成した翻訳専用のフォルダにはDLCのSTRINGS系のファイルは
dawnguard_english.dlstrings
dawnguard_english.ilstrings
dawnguard_english.strings
dragonborn_english.dlstrings
dragonborn_english.ilstrings
dragonborn_english.strings
hearthfires_english.dlstrings
hearthfires_english.ilstrings
hearthfires_english.strings
しかありません
しかも、名前は english ですが、スカイリムの日本語化作業によって中身はすでに日本語化されています
つまり、作成した翻訳専用のフォルダには
スカイリム (日本語の単語しかない状態の例えです)
が存在するだけでキャッシュの作成が不可能な状態でした
仮に日本語の STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS をここに足しても
スカイリム=スカイリム
が存在するだけで訳すべき英単語のSkyrimがない状態という
TESVTranslator
にしてみたら許されざる状態・・・というわけです
では中身が英語の STRINGS・DLSTRINGS・ILSTRINGS ファイルはドコにあるのか?
ここにあるので
BSA Browser で上記6つのファイルを抜き出し
先ほど作った翻訳専用のフォルダにそれをブチ込みます
上記のjapaneseの名前のついたファイルは英語版のスカイリムにはないハズです
スカイリムの日本語化作業の時にバックアップしてあるハズのSkyrim JPのBSAファイル内にあります
(バックアップしてない人にはありません)
これをdawnguard、hearthfires でも行って計18個のファイルが
skyrim、update と併せて計30のファイルが翻訳専用のフォルダにあればOK
英語・日本語のそれぞれのSTRINGSファイルの言語がファイル名通りか?
確認する時は下図のようにすれば確認できます
SSはjapaneseの中身を確認したところ
TESVTranslator を起動し、下図赤枠の部分のように設定します
※SSは一部合成なので一度にSSのような表示は出ませんは一度設定すれば以降は不要
オプション
オプションと言語の設定
ユーザーインターフェースをJapaneseにし TESVTranslator を再起動
再度オプション
オプションと言語の設定
Utf8
強制的にUtf8で開くにチェックを入れる
再度オプション
オプションと言語の設定
翻訳元言語をenglishに
翻訳先言語をjapaneseに
キャッシュを作成にチェックしOKをクリック (デカイ赤枠内のように作成可となっていること)
これで翻訳用のキャッシュが作成され
espまたはesmファイルを読み込むだけで自動で一括で翻訳されます
白い部分が完全一致で翻訳されたもの
白以外は元々のスカイリムにはない語句で翻訳できなかったものです
完全一致以外も翻訳する方法が用意されていますが、とんでも翻訳になってしまうので避けた方が無難です
これで、いかなるMODを入れようが、元々スカイリムに存在する固有名詞などは
翻訳ファイルがなくても一発で翻訳できるようになりました
しかし、MODによっては元々のスカイリムに無い語句が含まれ、未訳の部分が残る場合があります
これを日本語に翻訳してくれるのが、配布されている翻訳用のXMLファイルとなります
翻訳用のXMLを使って翻訳してみましょう
まず、オプションで強制的にUtf8で書き出すにチェックを入れてください
強制的にUtf8で開くは、開いた際に文字化けする場合のみにチェックを入れます
一度翻訳してUtf8で保存したespやesmファイルを開くときに必要となります
ファイルから翻訳したいespやesmファイルを開きます
白は先ほど作成したキャッシュから翻訳された正しい訳文
紫は TESV Translator 側が似たような翻訳から推測した仮訳
赤は訳せなかった未訳
次に、XMLをクリックしXMLファイルから翻訳をインポートするを選んで
ModデータベースなどからダウンロードしてあるXMLファイルを開くと
未訳の赤い行のほとんどが翻訳されます
それでも残る未訳の部分は基本的に翻訳不要ですが、訳し忘れなどはあるかも知れません
翻訳されている方は善意で行っているので、気に入らなければあとは自分でやりましょう
また、翻訳がおかしいなどで翻訳したくない行がある場合は、その行を選択し
右クリックから翻訳を破棄(F4)を選択すれば、その行は未訳に戻ります
紫の仮訳の部分を確認し、自分が問題ないと判断したら保存をします
上書き保存でもバックアップは作成されるので、戻したいときは戻せます
管理者権限が要求されるフォルダに TESV Translator や MO をインスコしてる場合は
管理者権限で TESV Translator を実行していないと上書きに失敗し
esp(esm)ファイルが消失するので注意
MOを使っていると別のプロファイルで異なるMODの組み合わせでプレイしたり
MODの動作TESTなどで頻繁にMODを出し入れします
一度使用したMODは翻訳して翻訳済みのesp(esm)はコピーして別に保存しておきましょう
新しい環境を構築したり、MODを入れなおした際は
この日本語化したesp(esm)ファイルを直接ブチ込むことで
いちいち TESV Translator で再翻訳する必要はなくなります
おま環かも知れませんが・・・・
SSL(Skyrim String Localizer)で改変したことのあるesp(esm)ファイルは
TESV Translatorで対応できなくなります
SSLでしか翻訳できないMODというのはあまりないと思われますので
よほどの理由がない限り、SSLは使用しないほうがいいでしょう
MCMの日本語化--2015/1/14追記-------------------------------------
MCMの日本語化にはいくつかの方法があります
ここではよく利用されている3つのケースについて紹介します( TESVTranslator についてはより丁寧に)
注意
SSの保存場所のアドレスはNMMでMODを導入した場合です
Mod Organizer の場合はC:\Mod Organizer\modsの各MODのフォルダ内となります
※上記アドレスは筆者の場合で、どこにMod Organizerのフォルダを作ったかによって異なります直接テキストファイルが配布されているケースでは、↓ここにテキストファイルをぶち込みます
pexファイルが配布されているケースでは、↓ここにpexファイルをぶち込み
上書きを聞いてきたら上書き保存します
(万が一に備えオリジナルファイルは残しておきましょう)XMLファイルが配布されていて TESVTranslator で日本語化するケースでは下記の手順で日本語化を行います
Defeat V5B 3.3fixed の MCM の日本語化を例に紹介します
まずは英語の Defeat の MCM のテキストファイルを開きます
SSは専用の作業用フォルダです
筆者は C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Skyrim\Data\Interface\translations
のファイルを直接編集しない方がいいと考えてるので、別途作業用フォルダを作り作業を行ってます
次にダウンロードしてあるXMLファイルから翻訳をインポートします
保存場所は人によって違いますが、SSのファイルを選びます
自動で翻訳されるので、下までスクロールしてキチンと翻訳されているか確認します
翻訳結果に問題がなければ保存します
赤枠で囲まれているのが直接編集(上書き保存相当)
一つ下の Export MCM/Translate as(Finalize) が名前を付けて保存相当となるので
オリジナルを書き換えたくない人はそちらを選びましょう
後述しますが、筆者は上書きしてもいいので直接編集します
書き換えられるけどいいかい?と聞いてくるので、よければ 「はい」 で
Exportによって sexlab defeat_japanese で保存されました
人によって違いますが sexlab defeat_japanese がすでに存在している場合、上書きになります
例えば、MODのZIPファイルを展開すると各言語のファイルが存在しますが中身はいずれも英語です
当然何も加工していない sexlab defeat_japanese も中身は英語なので上書きして構いません
スカイリムの英語版を新しい日本語化方法で日本語化している場合は、これで日本語化されますが
以前のやり方でスカイリムの英語版を日本語化している方は
sexlab defeat_japanese では MCM が日本語化されないのでsexlab defeat_english にリネームします
筆者の場合スカイリムのデータフォルダ
(\Steam\SteamApps\common\Skyrim\Data\Interface\translations)
で直接リネームや上書き保存をすると explorer がフリーズします
スカイリムのデータフォルダから sexlab defeat_english を一旦削除(またはバックアップも兼ねて移動)して
別のフォルダで sexlab defeat_japanese を sexlab defeat_english にリネームして
スカイリムのデータフォルダにコピペします
これで MCM が日本語化されます
以上で TESVTranslator の紹介を終わります
スカイリムランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク
「スカイリム」カテゴリの記事
- スカイリムをSSDで動かす(事前準備編)(2019.09.22)
- ど素人GPUを換装す(GTX 970→GTX 1660)(2019.09.06)
- GPUの換装を画策す(GTX 970→GTX ????)(2019.09.01)
- MOからMO2へ(2019.08.20)
- スカイリムにおいでやす? スカイリムの凄さとは?(2018.02.27)
コメント
まめこさん
同室は辞めておいた方が・・・・・
いや、毒気に当てられて元気はつらつオロナミンCになるかも
毒を持って制すと言うし・・・・
お互いの爪の垢を煎じて飲み合えば中和されて丁度いいんじゃないでしょうかねぇ~?
投稿: まんたろう | 2016年5月17日 (火) 16時27分
ゆきごんさん
同じ病室にしてもらいたいです(o^―^o)ニコ
投稿: まめこ | 2016年5月17日 (火) 09時50分
名無し様
スッキリしていただけてよかったです
投稿: まんたろう | 2016年5月16日 (月) 07時40分
MODの日本語化で和訳ツール適用ファイルが無く、テキストファイルのみ!(どうするんだよ><;)無知な為ストレスがっつりな状態の時に、川´⊇`川 ド-デモイイヨ的に検索かけてこちらに来ましたっ
もうキタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!の一言っ有難うございました!!!
スッキリです。
即ブックマーク!又伺わせて頂きますっ感謝、感謝!
投稿: | 2016年5月16日 (月) 00時33分
>さっぱり上手くいかなかったDefeat日本語化の方法を探して、このページに辿り着きました。
>SS付きの丁寧な解説のおかげで、当方の環境でもDefeat日本語化が叶いました。
>この場を借りてお礼申し上げます。
お役に立てて何よりです
投稿: まんたろう | 2015年4月 9日 (木) 03時51分
さっぱり上手くいかなかったDefeat日本語化の方法を探して、このページに辿り着きました。SS付きの丁寧な解説のおかげで、当方の環境でもDefeat日本語化が叶いました。この場を借りてお礼申し上げます。
投稿: | 2015年4月 8日 (水) 23時35分
>「登録が必要だ」とメッセージが出て、有料の案内が出てきます。
いろいろなツールのダウンロードを行いますが
こういうトラップは結構ありますね
一番大きいダウンロードボタンは抱き合わせで入れさせたいソフトで
必要なのは目立たないテキストリンクだったりして・・・
TESVTranslator は慣れればとても簡単なので頑張ってください
投稿: まんたろう | 2015年4月 4日 (土) 22時24分
翻訳頑張ります。
投稿: | 2015年4月 4日 (土) 18時43分
初めまして、お疲れ様です。
TESVTranslatorを検索して辿り着きました。
TESVTranslator自体は有料なのでしょうか。
「登録が必要だ」とメッセージが出て、有料の案内が出てきます。
投稿: | 2015年4月 4日 (土) 18時12分
ゆきごんさん
それはすまねぇ~だ
入院すたら、お見舞い持って行くダヨ
鉢植えの花
病院にねづくようにな
くいもん?
太るからやめどいたほうがいいじぇ
投稿: まんたろう | 2014年11月22日 (土) 06時33分
何語だ?何語で書いでだの?
さっぱどわがんねじぇ~?"(-""-)"?
あだまイデ~
もし入院したら、まんたろうさんのせいだ!
投稿: ゆきごん | 2014年11月22日 (土) 00時12分