時代は破壊の時代へ
イギリスのEU離脱・残留を問う住民投票
大方の予想をひっくり返して離脱派が勝利した
今の経済や社会システムの下で普通に生きていける人ならば
離脱派勝利の後に起こるであろう混乱は予測できるハズである
それをわかった上で、あえて混迷の道を選んだのは
今の社会システムの下で報われていない人が多数派を占めるようになったということか?
今のシステムで報われないのだから、今のシステムが壊れても知ったこっちゃない?
今のシステムで普通に生活してるヤツも甘い汁を吸ってるヤツも道連れにしてやるってか
その後の報道によると、離脱派は勝つわけないだろうと批判票で離脱に投票したら
勝っちゃって後悔してる人も少なくないとか・・・・・アホやね
このような雰囲気はイギリスのみならず
他のEU諸国でも自分の国だけいい目を見ようぜ党が議席を増やし
過激で威勢のいいことを言う候補者が当選するようになってきた
自国に都合のいいように物事を解釈し、経済を人質にやりたい放題の中国
その中国の危うさを見れば、自分達さえ良ければの国が増えるのが
いかに危険なことかがよくわかるだろう
本来、地球には現人口の全ての人間が幸せを実感し、豊かに生活できるほどのモノはない
モノがなければ、モノの価値を金銭に置き換えて生まれるお金も足りないハズである
しかし、人類はいろいろなまやかしを行って
ある程度の割合の人間は豊かになれるだけの金を生み出し、社会システムを築き上げてきた
だが、金を生み出す(または回す)ネタが尽きてきている
このような格差が広がり、発展が望めない、どん詰まりの状況になると何が起こるか?
破壊(=戦争)が起きる可能性が高くなる
戦争は人を減らし、既存のモノを壊し、戦争中に作ったモノもかたっぱしから破壊する
破壊し尽くした先にあるのは、創造と発展の時代である
戦争では人は減るし、ズタズタになった町の再生段階では仕事に困ることはない
徹底した破壊の後は、大多数の人間が将来に不安を抱かずに豊かに生きていける
黄金の時代がくるのである
EUは戦乱を繰り返してきたヨーロッパから戦争を無くすために生まれたシステム
それを放棄して個々の国が国の利益をだけを追求し出したら
戦争を繰り返した 暗黒時代のヨーロッパ に逆戻りしかねない
おなじ国民ですら二分され憎みあう (イギリスは一国ではないのでやや特殊ではありますが)
相手が他国民なら憎しみ合うのはもっと簡単ですね
増えすぎた人間
飽和したインフラ
拡大する格差
蔓延する貧困
これを一気にリセットするのは、戦争がもっとも手っ取り早い
ヒトラーは景気のいい話に熱狂する国民が生み出した産物である
トランプがあれほどの支持をうけること自体、その頃の雰囲気になりつつあるという証拠では?
(言ってることは大して変わらない)
いやな時代が来そうな予感がしますね
PCゲーム全般ゲーム・攻略ブログ・ランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
「人間学」カテゴリの記事
- 道を走れば人殺し予備軍の老人に当たる(2019.06.13)
- 歌を必要とする時 しない時(2018.06.12)
- モノより心(2017.10.11)
- 専業主婦のママをねぎらう(2017.06.07)
- 普通に生きられないわけ その壱(2017.02.27)
コメント
tomoさん
ハイ! 出番近し!
二人で世直しの旅・・・・
投稿: まんたろう | 2016年6月28日 (火) 05時02分
ゆきごんさん
う~ん とりあえずゆきごん農園の農作物で自給自足できるようになる
これが最も良策だと思いますが
投稿: まんたろう | 2016年6月28日 (火) 04時59分
そろそろ出動?
投稿: tomo | 2016年6月28日 (火) 01時10分
お疲れ~(´-ω-`)


小さな幸せで満足してるのに
戦争とか困るよ
サバイバル 御指南下さい
投稿: ゆきごん | 2016年6月27日 (月) 17時51分
まめこさん
離脱に投票したことをいまさら後悔している連中も少なくないようです
日本もやばい方向に行ってますが
参院選の結果如何では後々後悔することになりそうですね
投稿: まんたろう | 2016年6月27日 (月) 13時38分
ホント。。。嫌な予感がしますね
考えても分かりません。
気の重くなる事ばかりです
投稿: まめこ | 2016年6月26日 (日) 20時27分