このゲームがすごい? いまさらのドラゴンエイジ:インクイジション
Game of the Year
簡単に言うと、まあその年の一番素晴らしいと思われるPC・コンシューマゲームに贈られる数々の賞
(必ずしも一番売れたゲームとか世間の話題になったゲームが選ばれるとは限りません)
筆者がドハマリしているスカイリムは、2011年に複数受賞している神ゲーである
2014年に、やはり複数受賞しているゲームが
ドラゴンエイジ:インクイジション
上記リンクの紹介記事を見ただけですごそうなゲームだと言うことがうかがい知れる
本来プレイしていない筆者は語る資格はないのでコチラをご覧いただきたい
4Game.net 読者レビュー
あくまで個人の主観集・・・・全体的に評価は高め
一言で言えば
スカイリム + ドラゴンズドグマっぽい要素 + 一部シュミレーション要素
(オープンワールド+複数A/Iフォロワーシステム+戦闘に戦術性も持ち込める)
といったところでしょうか
※ドラゴンズドグマ オンラインはクソゲーなのでケチョンケチョンにこき下ろしてますが
ドラゴンズドグマは名作です
しかし、少し引いてよく考える
何のために戦い、冒険をするのか?
そう! その最大の動機が・・・・・・なっ・・・・ない!
動機その壱 : 美人がうじゃうじゃ
動機その弐 : その美人達と戯れられる
これが最も大切な動機 = ムフフな大人の要素
動機その参 : 戦いを愉しめる (≠楽しめる)
美人のおねーちゃんが襲ってくる ⇒ 返り討ちにして手篭めにする
敵が襲ってくる ⇒ 返り討ちにされ手篭めにされる
ヤル! ヤラレル! この緊迫感が欠けては・・・・・
(これを望む筆者がもはや廃人レベルなのだが)
一緒に冒険するメンバーは、ドラゴンズドグマのポーンのように
美人にでき自由に育成するシステムなら完璧に近いんだが・・・・
それでもやってみる価値があるゲームであることは間違いない
買ってみるかな
PS
その後、さらに調査を進める
アマゾンのカスタマーレビュー
ゲームなんてもんは、結局自分が何を求めるのか?、何を楽しいと思えるか?次第なんですが
どうにも微妙そうですね
それは、このレビューにつきる
作業感が半端じゃない
景色が変わって、敵の種類が多少変わるくらいで、やってることはほとんどお使い&収集
なにがオープンワールドだ、崖や谷でほとんど一本道で途中には絶対敵が待ち受けてるやん
これはまさしくドラゴンズドグマ オンラインに見切りをつけた理由である
(その作業を繰り返すために金がふんだくられ続けるから余計にやってられなかったのだが)
やめるか・・・・・
自分の理想がほぼ思うがままに叶えられる
MOD DE スカイリムがあまりにも偉大すぎるんだなぁ~
スカイリムランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
「ドラゴンエイジ:インクイジション」カテゴリの記事
- はまったRPG vs ドラゴンエイジ インクイジション(2016.07.01)
- いまさらのドラゴンエイジ:インクイジション 初心者の序盤プレイ編(2016.06.18)
- いまさらのドラゴンエイジ:インクイジション 導入編(2016.06.17)
- このゲームがすごい? いまさらのドラゴンエイジ:インクイジション(2016.06.15)
コメント
まめこさん

あきれ果ててますね
そう・・・・ボクは病気なんです
投稿: まんたろう | 2016年6月15日 (水) 19時19分
まんたろうさん
又心臓バクバクするかもしれませんよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
なんて言っても遊ぶときは遊ぶんですよね(o^―^o)ニコ
愉しく楽しんで遊んでくださいませ。
投稿: まめこ | 2016年6月15日 (水) 18時34分