トリをトリたいがトリ損ねてトリ逃がしトリ乱す
スカイリムに入り浸りから現実社会に戻ると、いろんな鳥の鳴き声が聴こえてきます
どうやら、我が家の周りにも、いろんな鳥がくるらしいね
隣家に代々住み続けているスズメは黙ってても間近で見れるのですが
スズメ以外の鳴き声がすると、FZ70を持って声の主を捜します
今注目のターゲットが四十雀(シジュウカラ)
我が家は周遊コースの通過点らしく、FZ70の射程範囲内の滞在時間は長くて1分
しかも片時もじっとしてないのよ四十雀ちゃんは
やっと撮った1枚は超望遠でキリっとしない1枚
ツバメは50cmまで接近しても逃げないのでイージーです
毎年来るカッコウ、今年も姿を見せてくれるかな?
ヒヨドリか?・・・パンクヘアー気味なので不良のヒヨドリと思われます
カワラヒラ? 鳥の識別は大変であります
モズの早贄があるのでモズもいるらしいのですが、残念ながらモズは見たことないです
セキレイは身近すぎて撮るの忘れてました
鳴き声すれど姿なし
姿は見えど撮る間なし
トリだけにトリ逃がすことが多くて困ってしまいます
バードウォッチャーのように、それなりの場所でカメラ構えてるのは不自然じゃないんですが
近所の住宅街でカメラ持ってウロウロってのは変な噂が出かねないのでねぇ~
プチ引きこもらーが鳥さんを撮るのは大変であります
最後に手乗り鳶(とんび)
ウリ坊みたいなので、まだ子供ですね
こいつはマジで飼おうかと思いました
PCゲーム全般ゲーム・攻略ブログ・ランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 木星・土星大接近を普通のカメラで撮る(2020.12.27)
- 達沢不動滝(2020.06.28)
- 雑草ハンター力尽く(2018.06.02)
- トリをトリたいがトリ損ねてトリ逃がしトリ乱す(2017.05.06)
- 母の終活(2016.12.18)
「DMC-FZ70」カテゴリの記事
- FZ70 テレコン vs P1000(2020.05.17)
- FZ70で土星を撮る(2017.07.20)
- トリをトリたいがトリ損ねてトリ逃がしトリ乱す(2017.05.06)
- 木星とガリレオ衛星?(2017.04.13)
- 撮りたいときに土星なし(2016.12.09)
コメント
cyocomamaさま
しっ失礼しましたぁ
お久しぶりです
中耳炎まで患ったとは・・・
体調も今は回復基調といったところでしょうか
私も春は調子はよろしくなかったであります
ごちゃまぜ球根のチューリップ
多色咲き乱れて・・・・と思いきや、赤系多し
でもキレイに咲いてくれましたね
こちらも桜・水仙・ムスカリ・チューリップ
いっぺんに咲いちゃいます
それだけ暑くなったんですかねぇ
中耳炎闘病記
話しなんでしょうか?
中耳炎はかなり痛いという噂が・・・・
とっても痛い
アップされたら見るのが怖い
投稿: まんたろう | 2017年5月11日 (木) 17時03分
名無しコメ、失礼しましたm(__)m
お久しぶりのcyocomamaです(*^-^*)
かわいい鳥の写真見て、コメ入れさせていただきました。
まさか、名無しの権兵衛で送信してしまったとは・・^^;
また、おじゃまさせてください(*^-^*)
投稿: cyocomama | 2017年5月11日 (木) 16時16分
名無し様
)
)
こんにちわ~
えぇ~っと~、毛のないまんたろうがけはいを察するに
peruさんですね~(間違ってたら、このコメは消してしまおう
新人さんは定着し、少しはお仕事楽になったのでしょうか?
(そうでもなさそうな雰囲気ですが・・・・
山、川、たんぼ、畑、草っ原

みんな身近に揃ってる田舎なのでヘビやトカゲや毛虫など
生物種は実に豊富であります
私もモズの早贄を間近で見たのは初めてです
一回見つけるといっぱいあった
田舎は不便ですが、やっぱり自然はいいです
これからはカエルの子守唄で眠りにつく季節です
投稿: まんたろう | 2017年5月11日 (木) 09時55分
こんばんは(*^-^*)
お久しぶりです(*^-^*)
ご無沙汰してしまいました。
まんたろうさんのとこは、いろんな鳥がみられるんですね(*^-^*)
モズの早贄、噂には聞いてましたが、実物を見るの初めてです(@_@;)
ビックリしますね(@_@;)
不良のヒヨドリ(* ´艸`)
なかなか見れませんね(^_-)-☆
手乗りトンビ、かわいい(*^-^*)
我が家も裏の山から、鳥が富んで来ます。
でも、声はすれども姿は見えず^^;
私には、どこで鳴いてるのかさえ見つけられません^^;
投稿: | 2017年5月10日 (水) 23時14分
monnaさん


早贄・・・あれだけじゃ~ないんですよ
忘れん坊のモズさんなんですかねぇ~
我が家は周囲が川や田んぼだらけで、山も遠くないので
本気で探せばもっといろんな鳥がいるのかもしれません
カラスもうじゃうじゃいます
鳶は迷子だったんですが、頭をなでたりアゴをなでたりしても
まったく逃げなかったんです
ほんとに手乗りトンビにしてたらテレビとか出れたかなぁ
投稿: まんたろう | 2017年5月 7日 (日) 16時10分
まめこさん
実は鳥寄せに水場と餌場を作ろうと思っていましたが
くるんですねぇ~ 参考になりました m(_ _)m
近所に川が流れてるし、山も遠くはないので
いろんな鳥が来てくれたらいいな
やってみます^^v
雀でもなんでも、生まれたての雛のうちに接してると慣れるらしいですね
以前、巣から落ちた雀の雛を育てた人がテレビに出てましたが
手乗り雀でした
手乗りトンビは23年くらい前の写真です
家の中に迷ってきたのを捕まえたら慣れちゃって
トンビの寿命は25年と言われてます
もう死んじゃったかなぁ
投稿: まんたろう | 2017年5月 7日 (日) 16時00分
こんばんは

モズの早贄・・・
はやく取りにきて欲しいですね
それにしても
色々な鳥が来るんですね、羨ましいです。
私の所は鳥のさえずりは聞こえるけど
スズメとカラスの他は姿は見えず・・・。
手乗り鳶、さわってみたいです
投稿: monna | 2017年5月 6日 (土) 21時58分
手乗りトンビが可愛いですね。今のうちだけでしょうけど。
スズメを飼った事が有ります。
可愛いかったです❤
実家のリビングの窓から垣根に来る色んな鳥を見る事が出来ます。
父がご飯を干したものを食事台に水と一緒に置いたので騒がしく交代してやって来ます。
大きな鳥が来ると 父は豆鉄砲で追い払います(^_^;)
父が亡くなってからは 食事台も片付けてしまって とりもあまり来なくなりました
写真、良く撮れていますね
投稿: まめこ | 2017年5月 6日 (土) 09時12分