35mm換算 3000→6000→12000mmの画角と見え方
県道 「猪苗代塩川線」にある磐梯山眺望個所
そこから磐梯山の山頂(岩の塊の上にちょっとした祠があった気が・・・)を
3000mm、6000mm、12000mm相当で撮影
地図で確認すると山頂までの距離は直線距離にしておよそ5km
この日の磐梯山
この時期にしては空気は澄んでいる方
ISO 100, f4.0, 1/400sec, 21mm(35mm換算115mm相当)
人の目で見た感じは35mm換算で50mm相当と言われていますが
※画角ではなくモノが見える大きさが50mm相当の焦点距離のカメラで見た感じ
その2倍以上に拡大しても山頂は眼視できません
3000mm相当に拡大すると山頂のガレ場と祠らしきものが見えてきました
6000mm相当に拡大すると祠と2人の人らしき姿も確認できます
(6000mmまでがダイナミックファインズームと言われ画質低下が少ない)
12000mm相当
ぱっと見女性二人が見えますね
ひとりは青い服装
ひとりは白い帽子
電子ズーム(ただトリミングして拡大したと同じ)なので画質はアレですけど
ちょっとAFが甘い?
マニュアルでピンを追い込めば、もうちょっとハッキリ見えるかもですが
まあシーイング(空気の揺らぎ)の影響が出てるので、こんなもんでしょうねぇ
5km先の数十センチの祠が判別できる
COOLPIX P1000はまさしく
スパイカム
と呼びにふさわしい
スカイリムランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
「COOLPIX P1000」カテゴリの記事
- 2020年は学習と慣れの年でした(2020.12.31)
- 木星・土星大接近を普通のカメラで撮る(2020.12.27)
- ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)(2020.11.19)
- ジジンガーZ チャンネル開設 オープニング動画はこれだ(2020.11.10)
- シーイングがまあまあの時にCOOLPIX P1000で撮れる木星は?(2020.11.01)
コメント