ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)
2020年11月17日から11月18日にかけて
穏やかな快晴の予報だったので
徹夜で星空撮影に行って参りました
Z6Ⅱはインターバルタイマー撮影で一晩中星空を
COOLPIXではスカイメモSで追尾しながらM42やM45を撮影
M42はCOOLPIX P1000でも、思いのほかよく写せましたね
一方、Z6Ⅱのタイムラプスの方も
モバイルバッテリーの持ち、朝方のレンズの曇り、方角による星の流れ方の確認なども含め
満足できる経験と結果が得られました
この日はしし座流星群もピーク予想
澄み渡った空は、流れ星だけでなく天の川も綺麗に見せてくれました
う~ん
やっぱり星はいい
スカイリムランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 4
「COOLPIX P1000」カテゴリの記事
- 2020年は学習と慣れの年でした(2020.12.31)
- 木星・土星大接近を普通のカメラで撮る(2020.12.27)
- ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)(2020.11.19)
- ジジンガーZ チャンネル開設 オープニング動画はこれだ(2020.11.10)
- シーイングがまあまあの時にCOOLPIX P1000で撮れる木星は?(2020.11.01)
「SKYMEMO S」カテゴリの記事
- Z6Ⅱと70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮ったら(2020.12.06)
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮りに行って参ります(2020.12.04)
- ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)(2020.11.19)
- スカイメモSで火星を追尾してみる(COOLPIX P1000 12000mm相当)(2020.10.07)
- ポータブル赤道儀 スカイメモS 極軸適当合わせで月を追尾してみる(2020.10.03)
「Z6Ⅱ」カテゴリの記事
- 2020年は学習と慣れの年でした(2020.12.31)
- Z6ⅡとZレンズで撮る会津の夜景の一部(2020.12.13)
- Z6Ⅱと70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮ったら(2020.12.06)
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮りに行って参ります(2020.12.04)
- Z6Ⅱと14-30mmで撮る 松川浦の夜景(2020.11.23)
「14-30 f4S」カテゴリの記事
- 2020年は学習と慣れの年でした(2020.12.31)
- Z6ⅡとZレンズで撮る会津の夜景の一部(2020.12.13)
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮りに行って参ります(2020.12.04)
- Z6Ⅱと14-30mmで撮る 松川浦の夜景(2020.11.23)
- ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)(2020.11.19)
「天の川銀河」カテゴリの記事
- ジジンガーZ 徹夜で星空を撮る (COOLPIX P1000 & Z6Ⅱ)(2020.11.19)
コメント
でんでん大将さま
かく言う私も今年カメラを買い替えるまでは夜空をじっくり見たことがなかった気がします
カメラを買い替えて惑星を撮り始め、その後、浄土平という星空の名所に初めて行ったんですが
空いっぱいに星が数えきれないほどあって、天の川が空の端から端まで渡っているのを見たとき
これを写真の残したいと思い、今に至っています
これから設定を追い込んで、もっと美しく星空の素晴らしさを伝えていきたいと思います
応援、よろしくお願いします
投稿: まんたろう | 2020年11月21日 (土) 06時06分
考えて見れば、俺は夜空をじ~と見たことはなかったような気がします。
素晴らしい夜の空を見せて頂き感謝しています。
投稿: でんでん大将 | 2020年11月20日 (金) 20時43分