NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでアンドロメダ銀河を撮りに行って参ります
愛機 Z6Ⅱの2本目のレンズ
迷った挙句に
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S製品情報
お値段 ¥354530
実売価格 ¥287100
レンズ沼にどっぷり浸からないために
性能面に妥協せず
最高の大三元ズームレンズをポチりました
このレンズ
マジで写りがスゴイらしいですから
苦境が伝えられるNikonへ、これだけ支援しております
マジで頑張ってくれぃNikon
そして、ポチって2日後
本日(12/3)カメラのキタムラから受け取り可能のお知らせが入る
今夜(12/4)から明日(12/5)の朝にかけて晴れ予想
冬型の後だからキリッと晴れそうな予感
受け取り後、いきなり初撮影に行って参ります
元々、星空撮影で
14-30mm f/4 S
の赤道儀追尾の長時間露光でどんな写りをするのか?
検証しに行く予定だったので
その後でシミュレーションをしていた
M31(アンドロメダ銀河)を200mmで撮る!
も試してきます
秀逸なフリー(無料)星空シミュレーション
ステラリウムで200mmレンズの画角の確認をしてみると
M31はこのぐらいで入りそう
ちなみにM42(オリオン大星雲)付近は
YouTubeを見ても、まあ天体望遠鏡で写す世界で
このために(このためだけではありませんが)
30万円近いレンズを買う人は多分いません
これが
男のロマンです
スカイリムランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
最近のコメント