水槽の水質浄化力とインテリア性を両立させる観葉植物の植え方
前回、水質浄化用にハイドロプランツ化した観葉植物を水槽に配置しました
しかし、面積に限りのある小型水槽の上に配置できる観葉植物の数はたかが知れてます
そこで一計を案じ、水槽外にも観葉植物を配します
もちろん、ハイドロプランツキューブforアクアリウムで
水槽外に植物を配置しても水質浄化に役立たないのでは?
確かに一度に水槽上に設置できるのは一定数ですが
水槽外に飾ってある植物達も成長のために水や養分を欲しています
そこで、水槽外には数日間、水や養分が欠乏した状態で植物を置きます
喉が渇き、お腹が空いた植物たちを水槽の水に戻したらどうなるでしょう?
ガバガバ飲んで、モリモリ食べるのではないでしょうか?
つまり、毎日どれかのすきっ腹で喉がカラカラに渇いた植物が
順番に水槽の水と栄養分をガブ飲みしにくる・・・ということになります
穴の開いたハイドロプランツキューブforアクアリウムの植物達を水槽外に置くには
水が垂れないように穴の開いていない受け皿的なものが必要です
それでは、ハイドロプランツキューブforアクアリウムのマルチレイアウトベースを作成します
まずは観葉植物を植えるプラケースより、一回り大きく背が低いケースを準備します
こちらにはフックは接着しますが穴は開けません
ハイドロプランツキューブforアクアリウムとマルチレイアウトベース
合体ぃ~~~すると、カパッとはまります
観葉植物達をハイドロプランツforアクアリウムにし、レイアウトしてみます
水槽にスペースを空け
配置ぃ~
水槽上の植物の入れ替えもワンタッチ
水槽後面のワイヤーネットにも引っかけて観葉植物を置けます
水槽外の植物のレイアウトも自由自在です
フックがしっかりワイヤーをつかむので、落ちることはありません
今回付けたフックは、両面テープ仕様で耐荷重が250gです
接着剤で補強してあるので2個で500g以上支えられますが
念のため3個保持仕様も作成しました
写真のように前のめりに傾斜するためフックの掛りが浅くなるので
スペーサーを接着して、少し垂直気味に戻してやった方がいいかも知れません
写真のように木の皮に穴をあけてフックを引っかければ、趣きのあるレイアウトも可能
ワイヤーネット、木の皮、その他モロモロ、あらゆるものを使って(ってのは大げさか)
組み合わせ自由にレイアウトできるので、発想と材料次第で応用はいくらでも可能です
また、水槽の縁に外側に向けて置くこともできるので
水槽の周囲を観葉植物の森にすることもできます
最後にこれを買ってトトロを中央に置き、トトロの森にする計画も始動
トトロのアクセサリーケース
今日の時点での完成系
ワイヤーネットが丸見えでスカスカな感じですが
植物達が成長すればみんな目隠ししてくれることでしょう
PCゲーム全般ゲーム・攻略ブログ・ランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント