GC-XA2でスキーを撮る
GC-XA2 を購入して撮影するハズだったスキー
1回行かなくなると面倒になって遠ざかっていたのですが、5~6年ぶりにスキーにチャレンジ
心配なのは不整脈・・・あとは薬を飲んで祈るのみ
ホームグラウンドは
グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場
手前に アルツ磐梯スキー場 があるのですが
山登りの距離が長く距離的には遠く感じ、土日は遠くの駐車場に止めてバスで送迎なので
リゾートスキー場の方が行きやすい
ヘタレスキーヤーにはぴったりの、お得な午前3時間券もあるし
はるか昔は普通の長さのスキー板(身長+??cm)を使用していたのですが
とにかく重くて持って移動するのが大変・・・なので短い板に変更
(もう10年以上前の話・・・最近のこの手の板は太いですね)
筆者は後ろ向きに滑ったり、回転したりするので110センチくらいの遊べる板で遊んでます
当日の1本目は青空が広がり、絶好のスキー日和
青空に浮かぶ磐梯山
眼下に広がる猪苗代湖
が売りのリゾートスキー場からの絶景が眺められるなんて・・・
日頃の行いがいいからなぁ~・・・と思いきやすぐに曇る ぶ~~
さらに、以前ズマ号で痛感した風切り音対策を施すのをすっかり忘れ ボ~ボ~ザ~ザ~音がスゴイ
とにもかくにも撮影を開始
数年ぶりの滑りは、ビビッて腰が引け、もろ後傾姿勢
おまけに固く締まったバーンで 「ヘタレスキーヤーもどき」 にはツライ展開
1本滑って足がぁ~~~
次は足にカメラをつけてローアングルから
スマホがあって専用アプリを入れれば、カメラの映像をスマホにリアルタイムに送れるので
アングルの確認ができて便利なんですが、ガラケのおいらにゃ・・・
苦手な方向のターンで板に体重が乗ってないのがスグにわかります
何年も前からの課題・・・進歩がないの~
む~~~ やはり風切り音が邪魔ですな~
臨場感を出すには、ほどほどの風切り音も必要かとは思いますが・・・
くるくる回ると風切り音ありなしの比較が容易です
後ろ向きに滑ると、風切り音なしで撮影できたらってのが、よ~~くわかります
もう足が・・・・
来年は風切り音対策を完璧にして
撮影アングルをいろいろ工夫して
滑りもよりマシにして
チャレンジしよう
PCゲーム全般ゲーム・攻略ブログ・ランキング
共感した 役に立った
面白かった
という方はポチッと応援よろしくお願いします
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント